276949☆のん 2019/07/07 19:59 (F-04K)
8:07さん
久しぶりに投稿。
長文につき、お嫌いな方はスルーにて。

下部組織が機能して無いのではないか…

地元で下部組織を観ている者としてご意見を。

ジュビロはユースからトップストレート昇格は稀です。
それは決して見切っている訳では無く、大学での成長を強化部が見守る形を取っています。
大学経由でジュビロに戻るケースも多くは無いですが、他のクラブへ入団するパターンもあります。

現状
U18はプレミアリーグで戦っていますが、2種世代では最高峰リーグ。
高体連含めて僅か20チームしか参入出来ないリーグにいる事自体が素晴らしい事実。

U17日本代表の鈴木海音くんを始め、U16田中春希くんや藤原健介くんも代表候補合宿に参加してますし、ちょうど今日までJFAのGK合宿にU18キャプテンの杉本光希くんも参加してJFAの能活コーチから指導を受けたり…代表には呼ばれなくとも素晴らしい原石がいっぱい居ます。

今日、プレミアリーグA鹿島戦がありました。
1-1ドローでしたが、後半ATに藤原健介くんの同点弾。
ジュビロU18は3戦連続ATに追いつく粘り強さを見せてくれてますよ。
決して諦めずに戦い抜く姿勢はトップに見習って欲しいほど。

話はズレましたが、ユース→トップ昇格者のみが成功で他はダメという訳では無く、大学経由でプロやJFLへ進む選手は全て成功者。
ジュビロに戻れたら最高ですが、それは本当にひと握りなのです。

他クラブの事例で、ユースから複数昇格していても、トップに生き残り続ける事の方が困難。

大学でじっくり成長を見守る事は、クラブ経営の視座で見てもコストが掛からずメリットがありますしね。

現状、下部組織出身者では明治大学4年の森下龍矢選手がユニバーシアード日本代表に選ばれて戦いの最中です。
他にも法政大学の大西遼太郎選手とか名門校でレギュラー張ってる選手もいます。
もちろん3年生以下にも。
地元 常葉大学では速水修平選手が1年生ながらレギュラー。澤登監督の元、
CBですが得点も量産していますよ。

下部組織選手、巣立って行った選手にも可能性を感じますので、ジュビロの下部育成が機能していないという見立ては僕にはありません。

以上です。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る