277293☆coco 2019/07/09 09:29 (iPhone ios12.3.1)
名波は何がしたかったって、落ちぶれたジュビロを再生したかったに決まってんだろ。
主力も抜け、目ぼしい若手も少ない中でチーム再生を図った。
名波人脈でかつてのジュビロ選手が戻ってきてくれたり、俊輔や川又なんかも連れてきた。
ただ親分タイプの監督であり、戦術家とか育成型タイプではなかったから、そこから先がなかった。
黄金期がそうであったように、選手の自主性を大事にしたが、祐希や駿のように中軸になる選手は育っても、彼らが移籍してしまうとまたチームは軸を失ってしまった。

どんな監督も3,4年が1つのサイクルで、そこから先はよほどクラブのサポートがない限り監督自身の引き出しには限界がある。
駿が抜けた後、田口や山田を中軸に据えたがその2人がそこまで機能しなかったこと、俊輔が怪我と年齢で17年ほど輝けなくなったことが致命的。

それでも最後に針谷をデビューさせたことは名波なりのメッセージだと思っている。
針谷が中軸となってチームを操る未来を期待していたんだろう。

名波自身が自分はサッカーを楽しくやらせてたげたかったが、勝たせられる監督ではなかったと言っていたが、まあその自己評価は正しいのでは。
それでも、名波以前のジュビロの負のスパイラルから一度は抜け出したし、クラブ愛をもって仕事してくれたことはきちんと評価すべき。

鹿島や川崎が安定して強いのは戦術が染み付いてるのではなく、若手選手獲得や補強が的確で層が厚いことに尽きる。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る