295211☆せい。 2019/08/25 22:43 (iPhone ios12.4)
男性
ヤマハという組織の規模を考えた時、また磐田という土地柄、全国的から見た地域性。
非常にアンバランスなんだよね。
そのパワーバランスのアンバランスさがジュビロの経営面に強い影響が出ているんじゃないかな?
超一流のヤマハという会社経営のプロまたは一流熟練者がジュビロの経営に携わるのだろうが、その反面サッカーしか知らない40過ぎの男たちとのコラボはパワーバランスとしてはヤマハからの経営のプロたちの方が強いと思えるのは私だけだろうか?
ヤマハは誇るべき地元の代表企業。
それは否めない。
しかし、それはそれ。
ジュビロ磐田という組織を真剣に考えた時、サッカーという競技を真剣に考えた時、それをヤマハの流儀にすり合わせる事を強要する様な事がもしもあるならば、皆さんが仰ってる通りにヤマハからの出向組には一度お引き取り願いたいですね。
レジェンド達もサッカーしか知らない男達です。
しかも指導者と言えど初心者マークが外れない程度だと思います。
プレイヤーとしては一流レジェンドでしたがね。
それは一旦終了した事。
札幌の社長みたいなサッカーと会社経営の両立が出来る人材。
そんな人材がジュビロに現れた時にはまたレジェンド達も準備が整っているならば、その時には監督スタッフとして返り咲いてもらいたい。