297634☆せい。 2019/09/03 10:21 (iPhone ios12.4)
男性
この地域はヤマハ、スズキ、ホトニクスと世界に名だたる大企業がたくさんある。

が故に、頼らざるを得ないしこんな大企業が地元にあって良かった。

まあ、お金がないと始まらない。
それが現実。

プロスポーツチームにとって一番のネックはチーム経営、選手の年俸。

やはり、大企業のスポンサードがあって成り立つものである。

けれど、ここから先はお金の問題はスポンサー企業と切り離してチームの強化を図り運営して行きたいところ。

そのクラブとスポンサーとの架け橋になるのがクラブの社長の役割なんじゃないかな。

クラブ社長はチームとスポンサーお互いの思惑を上手いこと折衝するのも仕事。

要するにサッカーも経営もある程度の知識が必要ってことになるよね。

歴代社長はやはりサッカーに対する意識や知識が薄いが為に尻すぼみな感じになっちゃうんだと思う。

プロサッカーチームとして、結局まだまだ発展途上って事だと思います。

こんな紆余曲折を経て、成り上がって行けるか、落ちぶれていくかは今がターニングポイントかも知れないですね。

いつも長文失礼します。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る