297982☆せい。 2019/09/07 09:24 (iPhone ios12.4)
男性
"王国 静岡"
確かに王国だけあって
"王様"
が数名いるよね、未だに。
その王様の直近指導者達は思った通りの育成が出来ているのかなぁ…?
王様の顔色を伺いながら、間違いを見ないふりしながらやって来ている指導者がどんだけいるか?
他県に散らばった静岡出身の指導者達は、そんなしがらみを嫌い他県に居場所を見つけてやっている方も多いのでは?
マネージングとプレーヤー。
共通点はサッカーをすること。
しかし、そのサッカーに一歩踏み入れた後の景色はまるで別物のはず。
前にも言ったが
"名プレーヤー、名監督にあらず"
決して名プレーヤーが良い指導者になるとは言えません。
偏見かもしれないが、王様気質の指導者はあまり結果が伴わない兆候が多い。
追求することと伝える事。
この両方を兼ね備えた指導者、監督が育成世代には絶対必要だと思う。
"昔取った杵柄"的な名プレーヤーやスター選手、レジェンドが指導者の立場になる時はそこを肝に銘じて欲しい。
顔や名前でサッカーは出来ない。
その顔や名前に怯む指導者もいらない。
静岡の育成はそこをからリセットするくらいじゃないと、王国復活はないかもね。
少々乱文、長文失礼します。