30243☆あ 2014/11/06 13:38 (SBM203SH)
情報はシーズン終了後に動き出しますけど、調査や交渉などは、一年とか半年以上前から動いています。

これは何処のチームもやってる事ですから、シーズン終了後にチームの分析をして動き出しているようでは、今のチームに必要な優秀な選手はほぼ取れないです。

加えてぶれないチーム哲学や方針がない状態で監督をコロコロ変えると、方針もスタイルも変わってしまうので長い時間をかけてやってきた補強策も、新体制にはミスマッチな行き当たりバッタリの補強になってしまいますね。

関塚体制はまさにこれじゃないかと思いましたね。
極論カテゴリーや状況、監督に合わせて補強・チーム編制するのではなく、チーム哲学・スタイルに合わせて監督招聘や補強をし、チーム・選手を育成していかなければいけないと思います。

Jリーグでは鹿島がとてもいい見本ですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る