303423☆せい。 2019/09/30 23:36 (iPhone ios12.4)
男性
ラグビー代表戦を見て、ちょっと閃いた。
"ダブルタックル"
これってサッカーにも応用が利くのでは?
まぁ、サッカーDF経験者ならば似たような戦術やシステムはあるのは御存知でしょう。
ウチの弱点はDFの連携がない守備方法。
個人的な偏見かもしれないがウチのDFは常にラインと相手アタッカー個人しか目に見えてない為、この対人で劣るといわゆる
"ちぎられちゃう"
場面が多い。
ゾーン又はエリアへの誘い込みや誘導するディフェンスが出来ないでいる。
ここで "ダブルタックル" です。
これは相当な反復練習が必要だと思うが、習得したらかなりの強度のディフェンスが構築されると思うけどね。
まぁ、タックルとは違うけどね、私が考えてるのは。
要するに、2人1組で常に相手アタッカーをチェックして、エリアへの誘い込みや誘導、インターセプトへと持ち込む戦術、連携です。
DF個々がそんなディフェンスの基本戦術を応用もしくは見直してみれば、いつものドタバタディフェンスが改善する方向に行くはずです。
まぁ、プロからすればそんなことはわかっているはずだけどジュビロの現状は出来てないですよね。
素人から見ても改善ポイントがわかっちゃうんだから、プロのスカウティングにかかれば攻略されちゃうよね。
対人ディフェンスは勝つ勝負よりも、負けない勝負に持ち込むだけでも勝利だよ。
…まぁ、戯言と受け流してください。
いつも長文失礼。