305250☆blue tears 2019/10/08 12:42 (BBB100-6)
男性
素朴な疑問なのですが、よく聞く「分析型の監督は時間がかかる」論がよく分からなくて。何型だとすぐに結果が出せるのでしょう?

というか、分析はできるに越したことがないと思います。現代の監督が持っているべき一つのスキルというイメージです。自分たちの選手を適所で使うことができ、相手の弱みを突いて攻撃でき、クラブに的確な補強の指示が出せる。

分析を大してしなくても良さそうなのは、各ポジションに世界最高の選手を揃えられて、相手のスタイルを気にせず自分たちのサッカーをして圧倒できるマンシティのようなクラブか、冴え渡る直感力だけが頼りの勝負師タイプじゃないかと思うんですが、磐田はシティじゃないし、勝負師も再現性がなく長続きしなそうです。

ほぼ残留決定で、使える選手が限られる中就任してくれて、試合の内容を見れば改善は明らかなので、セレッソのロティーナのようにスタイルを地道に根付かせてくれればなと。そちらの方が遠回りのようで近道だと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る