305285☆せい。 2019/10/08 20:42 (iPhone ios12.4)
男性
実際問題、来季以降のジュビロはマイナーチームとしての道を行く覚悟を決めて、仕切り直しですね。

でもね、マイナーチームとしてもね、方向性は間違えちゃいけない。

優勝争いをするチームも、10年周期というか、ある程度の周期はあるよね。

ただ、鹿島だけは常に優勝を虎視眈々と狙える位置にいるよね、もう誰もが認めるJの代表格のチームと言っても過言ではない。

まぁ、今のジュビロが鹿島の位置まで登り詰めるにはいくつもの試練を乗り越えることが必要。

要するに、長い目で見たときに落ち目の周期は必ず訪れるくらいに考えて、登り調子になる為に、準備する時期を大事に考え、備えることが重要という事。

今まさにその時だと思います。

ガンバ、セレッソ、浦和、川崎、広島、F東京。
最近では、強豪チームとして認識されていると思うが、各チームそれぞれ好不調の周期がわりと激しい。

ウチも上記のチームのように準備する期間が必要だと自覚して、その場凌ぎの補強などせずに、チーム全体のバランスを考えた強化を進めてほしい。

ベテラン、中堅、若手。
スタイル、ストロングポイントの明確化。
育成、トップ昇格選手の積極的起用など。

現実的、建設的なチーム構築を心掛けて欲しい。

やはり、勢いのあるチームはそのバランスがいい。

あまりにもバランスの欠けたチームは持続性に欠け、一過性の勢いに留まり以降は、下降線を辿ったのは体験済みですよね。

とにかく、エレベーターチームか、そのままJ2の定住者となるか?は来季がターニングポイントになるのではないだろうか。

まだエレベーターチームならば希望が持てる。

頼むから、フロント、監督、スタッフの皆様、堅実なチーム構築を心掛けて下さい宜しくお願いします。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る