309025☆blue tears 2019/11/05 12:04 (BBB100-6)
男性
フベロ采配で納得いかない人が多いのがSBの人選だと思います。最近スペイン人監督の試合を結構見る機会があってわかってきたことを何点か。
・我々が見慣れている、SBは縦に積極的に、時には前線までオーバーラップするのはブラジルのスタイル。ボランチは守備的で、SBの空けたスペースをケアする。
・スペイン人はバランスやリスクマネジメントを重視し、SBがスペースを空けることを良しとしない。伝統的には、ボランチは1枚がハードワーク、1枚がパサー。
ブラジルに超攻撃的SBのタレントが多いのは伝統の為せる技で、守備力よりも攻撃力という感じ。一方、スペイン人はまず規律やバランスと言うことが多い印象です。もちろんレアルやバルサ、アトレティなど海外の影響が大きい例外もありますし、最新の戦術ではまた違いますが、あくまで伝統の話。
おそらくフベロ監督はSBに単独突破の役割はそんなに求めていなくて、まずは危険なスペースを空けないこと、ポゼッションしながら少しずつ前進するためにパスの確実性なんだと思います。攻撃はあくまでパサーと2列目以上が主役。そういう意味で、秋山や櫻内よりミヤや小川なのかなと。ミヤはよくちぎられるし、大貴は集中力切れてる時多いけど、他に人がいないんだから仕方がないと思います。そして昌也には1列前でクロスを上げさせたいのだと。
そんな目で見ると、少し見え方が違うと思うのですがどうでしょう?