310318☆せい。 2019/11/13 11:36 (iPhone ios12.4)
男性
2020〜2021 シーズン→J2
2021〜2022 シーズン→J1復帰
となるのが現実的な路線。
まぁ、J2からJ1復帰は希望的な見解ですが。
結局のところ、J2で1シーズンは必ずやる事になるわけで現状の藤田、大井、八田、今野、山田などベテランと言える選手達はチームフロントにとっても考える所が多いはずです。
そこで、今が下部組織や新規加入、加入後2、3年の若手の育成に力を入れる絶好のタイミングだと思います。
現状、軸となるべく選手達は外国人以外は全て何かしらの理由で起用されずにいる選手が多い。
川又、山田、田口、今野、大久保などは代表経験もある選手達。
本来なら中心的にチームをけん引して行ってくれるはずだった…
経営面から見ても、かなりの負担となっているだろう。
経営面も当然チームにとって重要な要素で、負担となっている選手の放出も来季以降を見据えて大事な部分だろう。
もう、目先の勝利よりも数年後の希望に懸ける方が絶対的に良い方向性だと思います。
1シーズンでJ1復帰は今回に限っては強く望まない。
本当の意味でジュビロというチームの基礎作りとなるシーズンとなるのを望む。
じゃないともう、いつまでたってもエレベーターチームの常連になり下がったままになってしまうと思います。
素材となる選手はいる。
上手く活かす事がフベロに期待する所。
来季も頼む、フベロ。
長文失礼しました。