31741☆もも 2014/11/15 22:28 (Nexus)
シュートの意識だけでシュート打てそうな場面ありましたかね。あっても敵が前にいるミドルシュートくらいじゃないかな。
今日も前節もその前も点が入らないのは最後の精度が良くないからと監督選手はコメントしてるけど本当にそうかな。
最後の精度の問題っていうのは昨日の代表の本田からのパスを豊田がシュート打って止められたけど、あのような場面のことを言うんじゃないのかな。
そんな惜しい場面うちは作れてるかな。
敵が3人いるペナ内に入っていってるのは前田独り。シュートコースを作ろうとドリブルでかわしたり裏をとったりする場面はない。味方が前を向いて持っているのに追い越してくる選手がいない。
決定的チャンスをもうずっと作れてないけどその原因をちゃんと考えてるのかな。精度の問題って言って思考を止めてないかな。
小林がハットトリックするつもりで試合するって言ってたけどそのためにペナ内で前向いてシュート打つ方法は考えたのかな。
点を取るために決定機を作る方法をもっと具体的に考えないと。ただ精度とかシュートの意識とか言ってるだけだと、観客で闇雲にシュートと怒鳴ってる人と同じだよ。