317859☆blue tears 2019/12/25 15:02 (BBB100-6)
男性
藤田は最終ラインの要になっていたし、八田は毎週スーパーセーブの連続でゴールを守った。宮崎は良い読みでインターセプトからカウンターの芽となり、アダの後ろの守備に穴を空けなかった。A札幌で失点後に真っ先に顔を上げてボールを拾ったのも宮崎。ベテラン勢は残留が掛かった時期にチーム愛を持ってファイトしていた。

若手が躍動するチームにしていくためにも、チームの重石となるキャプテンシーが必要で、19歳にしてアヤックス主将みたいな規格外の選手を除けば、通常それはシニア選手の役割です。

守備は体の衰えを経験でカバーできる範囲が広く、ユベントスのCBボヌッチとキエッリーニは35歳、GKブッフォンは41歳。昨年の優勝チームの中村憲剛は当時38歳、GKチョン・ソンリョンは33歳。今年のJ2優勝チームのCBは34歳の鎌田。年齢だけで批判するのではなく、いい加減プレーの内容を見ることが大事なのでは?
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る