323656☆のた 2020/02/10 00:40 (SO-03J)
拝啓フベロ様
今日はサンガスタジアムのこけら落とし観戦しました。
今年対戦する京都のストロング&ウィークを自分なりに見てきました、所詮素人目線ですが。
システムは3241
ウタカトップの宮吉中川のシャドー庄司モッタのボランチで3バック、攻撃時はバイス森脇の2バックに。
ストロングポイント
ウタカは決定力が高い。
宮吉中川は突破できる力がありドリブルでPAまで持ち込める。
庄司は視野が広くて展開力がありモッタは運動量豊富。
バイス森脇は対人に強く既に連携あり。
ウィークポイント
ウタカとシャドーの距離が遠くウタカは孤立気味、プレス時も連携が無いためプレスがかからない。
シャドー中川はラストパスが良くなくウタカに怒られカットインでバイタル来ても横パス選択が多かった、宮吉の方が怖い。
後方からウタカへのボールが少なくウタカは下りてボールを受けに来るため0トップになりがち。
パントキックが少なくDFの誰かがGKラインまで下りてくるためビルドアップが遅い。
バイス→森脇→飯田とパスを回すがパターン化してるのでプレスで囲まれ飯田から前に行かずにボランチに横パスするため安易に取られてた。
敵陣深くからのクロスもセレッソDF全員がPAラインにいるのに京都の前列はバイタル付近のためクロスが上げられない。
ボランチ庄司がDFに吸収され攻撃はモッタ経由か多くそこがボールの取り所になってた。
さて荒木だがカットインからのシュートで違いをみせてたが…後はいつも見てた荒木だった。
ほんの少しでも磐田の力になれれば幸いです。
今日は約1.8万人入りましたがスタジアム目の前のJRに乗り込むまで約1時間要しました、混雑時は反対側駅前で飲食なり時間潰すのも手かと、近くに亀岡城もありますし。
しかし、今日は小雪舞う極寒の観戦でした。
オマケで
ビールタンク背負ったキュートな売り子の彼女が寒いのにも関わらずミニスカートで目の保養になりました。