339378☆パリピ 2020/07/30 13:16 (SOV42)
男性
2005年ぐらいから、うちは大体どの試合も相手にペースを握られて受け身に回る試合が多かった。どの監督になっても、どの選手を獲得してもその感じは続いてたと思う。

中位と下位の間をさまよっていたので、相当サポーターもストレスあったと思う。そして2度も降格があった。

名波さんのときは1つの希望だった。助っ人外国人が当たり、ショートカウンターもハマり、川辺も覚醒して見ていて楽しかった。
でもあの頃も、かなりカミンスキーに助けられてた記憶がある。掲示板でも神ンスキーって言われるくらいだから、もしかしたらうちの守備はなんかの拍子ですぐに崩れてしまう脆さもあったのかもしれない。
そして川辺が抜けて、パスサッカーに変更を試みて、大量の怪我人が出た辺りで一気に負の連鎖が止まらなくなった。

今もうちの守備は危ない時があるし、攻撃も上手くいってるとは言い難いけど、もしかしたら、ジュビロのサッカーを根本的に治療してる時期なのではないか。

監督交代は首脳陣の判断だしさすがに負け続けたりしたらやばいと思うけど、いつまでも監督ガチャをして当たり監督を引くまで…ってやってたらJ1とJ2を行き来するエレベータークラブになってしまうんじゃないかと危機感を感じてる。


とりあえず中野誠也カッコイイ{emj_ip_0698}* {emj_ip_0698}*{emj_ip_0698}*
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る