358754☆セグンドケイ 2020/09/20 21:40 (iPhone ios13.7)
川崎もジュニーニョ、テセ、レナチーニョのカウンターサッカーから風間サッカーに転換して、チームとして、勝ち出すまでだいぶ時間が掛かりましたからね。
風間じゃタイトルまでいかなかったし。
ただ、風間が監督してた筑波から選手取ったり、足元の技術ある学園の選手取ったり、その辺は徹底してたよね。クラブとして。
磐田はここで我慢出来るか?はひとつ大事だと思いますよ。
フベロじゃダメって意見も分かるが、うちのフロントは安易に素人OB監督を登用するの大好きだからガチャで言えばフベロも当たりの部類なんですよ。
うちレベルの監督選考能力のクラブは。
とにかく時間がかかりますよ。静岡県の地方のクラブが結果出すには。これからの時代は。
ジュビロもエスパルスも静岡県がサッカー処で他県より高校サッカーが強かった時代の遺産だけで時代を創ったクラブだから、本当に強いクラブになる為のノウハウなんて無いに等しいです。はっきり言って。
だからこそ「時間」が掛かる。
1年で絶対昇格なんて、そんな強いクラブではない。磐田は。1年で無理して昇格したところで近年の清水や磐田のJ1リーグでの順位が1部で戦っていく事の難しさを物語ってる。
1年で復帰しないと千葉化ヴェルディ化だって言う人いるが、もう既にそういったクラブのようなレベルに片足突っ込んでるし、そうなったらなったでそれまでのクラブだと言うこと。
うちのようなクラブはJ2で組織的なサッカーで、なおかつ圧倒的な強さで昇格出来るレベルのチームを「時間を掛けて」作らないとどのみちJ1では戦っていけないですよ。