36633☆せい。 2014/12/04 22:39 (SOL21)
最近は何でも"コンプライアンス"だっけ?とやらがやたらと問われますが、本当の意味を理解している人がどれだけいることやら。私もよくわかりませんがね。

サッカーにもフェアプレーとかノーレーシズムとか言ってますよね。それは理解しているつもりですが…

ジュニアの試合観戦でも熱くなり過ぎて例えば「何やってんだー!」「そうじゃないだろ!」みたく思わず出ちゃう言葉ですら、フェアプレー精神に反するらしく試合終了後にチーム監督とその発言者を名指しで注意される事を目撃した事もあります。

確かに暴言は黙認する訳にはいかないと思いますが、サッカーの競技の性質上身体の接触が多いし、スピーディーな部分があり試合中は特に感情的な部分も高ぶった状態でプレーしている事がほとんどだと思います。

大事なのは感情のコントロールで、ギリギリの所でブレーキが効くかどうかですよね?

試合中にプレーヤー同士の口論があったとしても、私の場合は"よくある事"くらいで大したこととは思いません。
P.Oの時も確か、藤田と八田がやりあってましたよね。
練習中でも試合中でもサッカーの場合、瞬間的な事で衝突します。
その時に互いに衝突しても、逆にそれが問題解決に繋がる事も多々あります。

感情をさらけ出した所で理解しあえば、連携プレーやポジショニングまでもスムーズに行く場合もあると思います。

やっぱり、人間は感情の生き物ですから衝突しても当たり前位の覚悟も必要だし、サッカーやってんだから尚更です。

ジュビロの選手がおとなしいって思えるのは、そういった所が欠けてるのではと思います。

"スマート"と"傍観者"の意味を履き違えている方が多すぎると感じる事がよくある今日この頃です。

またまた、長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る