370122☆ああ■ ■ 2020/10/09 09:52 (iPhone ios13.7)
指導してないという人もいますが、守備は指導してましたよ(今も同じような形で守ってます)
基本的にはボールサイドで密集作って奪い切ります
脱出されたら頑張って走ってスライド
昔からあるサッカーのセオリー通りの守り方です
後ろが4枚だとスライドがキツいので3バックにして両サイドを落とした5枚で守る形を多用します
5枚で守ると後ろに重たくなり推進力が足り無くなってしまうのが難点です
しかし2017は川辺とアダイウトンが推進力のある選手だった上に俊輔のセットプレーもあったので機能しました
2018はその三者を移籍や負傷で欠き攻め手がなくなる試合が多かったです
そして攻め手がないので2019は攻撃の構築に着手する必要がありましたが、それができる監督では無くゲームオーバー