375919☆ああ■ ■ 2020/10/23 12:17 (iPhone ios13.7)
基本的に長期政権はマンネリ化しやすいため良くても3年サイクルぐらいでやるべきと思います
しかし今の磐田みたいな拠り所となるベースがないチームで毎年監督変えるのが一番やばいのは既にJ2で数年戦ってる元J1チーム組が証明してます
今のチームには選手個人の気付き、意思疎通、気持ちで戦う名波サッカー(黄金期のやり方)に適応して生き残ってきた選手が多くいます
高橋祥平なんかはそれが楽しくてたまらなかったようです
それは私も良く理解できる、自分たちで作り上げる感覚は楽しい
今の政一さんの回帰路線も今の磐田の選手には"慣れたやり方"だからきっと楽でしょう、しかし先がないです
外部の血を入れてマインドセットから変えるには最低2年ぐらい腰を据えて取り組まないと厳しい
でないと結局毎年0からのスタートになっちゃいます
1年目で適応できる選手の見極めと足りない要素の抽出を行い、2年目にそれを編成に反映させるぐらいの計画を持つ覚悟が必要
編成を担当する強化部が新しい監督のサッカーを理解するのに1年使うぐらいの気持ちでないとうまくいかない
チームとしても何度となくチャンスを逃して結局『オレたちのやり方』に戻る繰り返しをひたすら見続けてるので何とかしてほしいです
その覚悟がないならやはり先が見えない黄金期サッカーの回帰・継続しかこのチームには残されてないです、、、