377462☆ああ 2020/10/31 09:30 (iPhone ios14.1)
遠藤依存になるのは、そのレベルの選手しかいないってことで、誰が監督やろうとダメだってことだよ。
遠藤依存だろうと成績を上向かせる→選手の獲得や引き留めがしやすくなる→選手の質向上という基本的な循環抜きに強化は語れない。
フベロの時は福岡戦でシュート2本とか、その他京都戦とか完敗の試合が多かった。しかしフベロが目指していたのは再現性の高い(=ワンパターンの)サッカー。選手が同じなら次も同じ結果になる。
J2下半分まで落ちて、長期的視点で我慢とか言ってたら選手抜かれまくってもっと落ちてましたよ。まずは成績を残すこと優先なのは正しいと思います。