384677☆あああ、 2020/11/15 20:20 (iPhone ios14.1)
なるほど、小川大貴は戦術的に内へ絞っているんですね!
あまりにも即興頼みな気がして、周りがそれを理解していないからなのかボールはもらえない、もらっても、次につながらない印象でした。
フベロのサッカーは戦術がいかに大事かということが分かる内容だったので、勝つと気持ちがいいですし、負けても悔しいですが、理論的な部分でいろいろ話せることが多かった気がします。
政一さんになってからは、即興性が強く感じるのでそれはフベロさんの時に必要なアイディアで、政一さんになってからは選手任せなところが多い気がして、リスク管理や攻撃参加が曖昧な気がします。
例)前半、セカンドボール拾えないのは、いるべきところに選手がいないことが多かった。最終ラインの低さ。ボランチとトップ下の選手がワイドに広すぎることが原因かと。