398828☆ああ■ ■ 2021/01/01 11:44 (iPhone ios14.2)
ジュビロのボールも人も動く流動的なサッカーだとボランチがチャンスクリエイトや得点に絡むことが期待されるんだよ
要はアシストとゴールをボランチに求めているわけ
ジュビロ一筋でずっと見てきた人や静岡のサッカーで育った人の理想は結局どんどん動いて全ての局面に顔を出してボール沢山触る名波とか川辺みたいな選手になる
だから上原の良さなんかはまず理解できないし、勝手な推測だけど『うまいけどパッとしねぇな』みたいな印象になる
正直上原みたいなプレイヤーがなぜジュビロのユースから生まれたのかが俺は不思議でたまらない
上原本人はよく海外のサッカーとか見てんのかな
☆ああ■ 2021/01/01 11:34 (iPhone ios14.2)
だからもっとサッカー見ようよって話だよな
海外サッカー見なきゃいけないのかって前言われたけど、もしこれから育成型のクラブを目指すなら海外に目を向けて、海外仕様の思考を持った選手は必要なのに遠藤は真逆。
力也が消極的だとか言うのは理解して無さすぎる。
町田戦の失点時の康裕みたいな縦パスでもそっちを評価しちゃうんだから訳分からんはずだよね。