400227☆あああ、 2021/01/05 17:47 (iPhone ios14.2)
やっぱ、クラブとしてどういうチーム作りをするかはっきりして欲しいな〜

川崎は、風間サッカーを通して、守備の構築だけどサッカー魅力的じゃん。
F東はゴリゴリのカウンターサッカー。
鹿島は、良い守備から攻撃の伝統。ブラジルのようなどんな手を使っても勝つスタイル。
C大は、若手使って、運動量と技術でカバー&チャレンジ。
まだまだ、チーム数はあるけど、考えるとチームと方針と監督、選手は一致してることが多い。

ジュビロに話を戻すと〜
黄金期があって、メンバー変えたけど失敗。
柳下さんと名波さんによってメンバー集めと一時的に上位へ食い込んだ。その時は、俊輔という王様を中心にカウンターサッカーとセットプレーで点の荒稼ぎ。
フベロ監督が来て、失敗して、政一さんという現状。そして、続投と。
いや何したい?ってなるよ。フベロ監督来て、ボール持って、試合を進めて勝つのねと思いきや、即興でお願いします!遠藤さん!スタイルはどうなんだうろか。J1昇格は分かるけど、エレベータークラブになったら意味ない。
そのサッカーをするなら、レアル・マドリードみたいにスーパーな選手とスーパーな監督連れてこないと優勝争いは難しいと思う。

提案は
監督 ドゥンガ
HC 渡邉晋or俊哉
GKコーチ 川口能活
FWコーチ中山
分析官 フベロ
こんなんはどうだろうか。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る