408396☆ああ 2021/02/01 00:46 (iPhone ios14.4)
遅攻、速攻で分ければ速攻ですね。
…?フベロサッカーはポゼッション重視のサッカーですよ。自分たちがボールを支配した時には相手を引かせ、相手にブロックを形成させたその状態で長短のサイドチェンジを幾度となく繰り返し、その中で生じたブロックの穴に良きタイミングでゴール前に縦のパスを入れる、完全に遅攻に当てはまりますが…

DFは3枚で右CB、左CBも組み立てに参加します。
3バックでは両脇のCB(ストッパー)が攻撃参加、あるいは組み立てに参加することは今やどこでも常識のはずでは…数年前の名波でも高橋、森下、新里などがしていましたが…

あとは大森が自由に動き回って相手守備人をかき回してました。
…自由に動き回って相手守備陣をかき回してくれたかわりに相手にスペースを与えて何度も危ないシーンを作られた事実は気を付けないといけません。

選手が連動してどこからでも突けるサッカーですね。
…?????選手の連動を抑制させてサイドからの個人技やルキアンの1人カウンター、相手のミスからしか点が取れないただサイドチェンジを繰り返したサッカーの間違いでは?そのせいで上原と針谷が犠牲になったと言っても過言ではありませんが…

年齢考慮したらフルは難しい。
遠藤って年齢でどうのこうの言われる選手ですか?昨季のプレースタイルを観て本当に同じことが言えますか?走ってなんとかする選手じゃないんですが。とするともしかして2017の俊輔にも同じこと言ってましたか?俊輔がほぼフルで出場して久しぶりにJ1で一桁順位になったのを忘れましたか?確かに遠藤に頼りすぎるのはいけませんが、契約延長した意味を考えましょうよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る