413036☆ああ  2021/02/23 10:55 (iPhone ios14.4)
マリノスのポステコグルー監督は崩しの局面はプレッシャーを感じず自由に遊び心を持ってプレーしてほしいと常々言っています
ファイナルサードで自由な創造性が必要になるのは規律が多いチームでも自由なチームでも共通で、そこの部分までシステマチックにやってるチームはない

大津のいう『マリノスが型にはまっている』というのはどんな相手でも常にハイラインでコンパクトな陣形を保って即時奪回するハイラインハイプレスや、試合前に確認したビルドアップの形を徹底してやり切るって話でしょう

今のジュビロだと山田も言ってたけど戦術ボード通りにはいかないから、試合の肌感覚を遠藤とか中心に話し合ってうまく修正してくれってアプローチになる
まさしく黄金期のメンバーが名波中心にそうやっていたようにね
だから選手個々のサッカーセンス的なものが問われてくる

選手の『やりがい』からしたら裁量が多いからこっちの方があるんだろうけど、そのやり方でJ2昇格、J1定着といったミッションに立ち向かえるかどうかは相当な選手の力量が必要になってくるでしょう
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る