413620☆ああ 2021/02/25 16:18 (iPhone ios14.4)
男性
本当は磐田を本命に選びたくない!?
昨年は流通経済大のコーチを務めたチョウ・キジェ監督。故郷である京都の監督に就任し、12年ぶりのJ1復帰を目指す
昨年は流通経済大のコーチを務めたチョウ・キジェ監督。故郷である京都の監督に就任し、12年ぶりのJ1復帰を目指す【(C)J.LEAGUE】
――ここからはリーグ全体の印象について伺います。22チームをAクラス、Bクラス、Cクラスに分けてもらい、昇格の本命も選んでもらいました。奇しくも3人ともジュビロ磐田(昨季6位)、京都(昨季8位)を選んでいますね。
●Aクラス予想(※並びは昨年の上位順)
海江田:長崎、磐田◎、山形、京都◎、新潟、千葉
郡司:長崎、磐田◎、山形、京都◎、松本、町田
佐藤:長崎、磐田◎、山形、京都◎、松本、大宮
佐藤 磐田は昨シーズンの終盤、かなり強かったんですよね。その戦力が流出せず、補強もできていて、鈴木政一監督も引き続き指揮を執る。遠藤保仁と山本康裕のダブルボランチはすごく安定していたし、シーズン終盤に若手を使っていたんですけど、藤川虎太朗がすごく良かった。このレベルの選手がこれまで出られなかったことに驚きました。
郡司 遠藤、伊藤洋輝、大森晃太郎、大津祐樹(横浜F・マリノスから加入)あたりがフル稼働できれば、一気に行くんじゃないかと思います。
海江田 本当は磐田を選びたくないんですけどね(苦笑)。近年のJ2って、監督同士の戦術のやり合いみたいなところがあって。そのカラーとチーム力が合致したところが上に行く傾向がある。昨シーズンの徳島やギラヴァンツ北九州がその典型例です。そういう意味では、磐田は鈴木さんのカラーが薄くて、最新のトレンドを意識しているような感じでもなさそう。ただ、鈴木さんって、選手の邪魔をしないというか、選手を解放することで、100ある力を100出させるのがうまい。今シーズンはそれが良い方に出るんじゃないかと。遠藤はピッチの現場監督みたいな感じで、のびのびプレーしていたし。
郡司 ファビアン・ゴンザレスというストライカーも獲りましたしね。
海江田 ルキアンも残留し、選手が揃(そろ)っている。失敗してほしいけど、強いですよ。