429585☆ああ 2021/03/17 10:19 (iPhone ios14.4)
下に貼られてるヤットさんのインタビュー、読んでびっくりしたんだけど。
「ジュビロのサッカーには『この展開では誰かがここにいなければいけない』という決まりごとがなく、その都度、選手の判断が求められる。」
ハッキリそう言ってるね。

ここで先日貼られてた新潟で政一監督が解任された時の公式(!)コラムを見てみる。
「戦術を落とし込まないまま選手に判断をゆだね、負けると「判断が悪かった」とコメントする監督さんだった。特に守備戦術のオーガナイズ(組織化)がない。」
「何人ものベテラン選手が「チームのベースになるものがない」と口にしている。困ったときに戻れる戦術的な基礎、土台がないというのだ。」

何も変わってない!

上手くいってる時はいいけど、町田戦みたいに対策されて劣勢に立った時、
どうしたらいいかわからなくなってズルズル失点を重ねる。
または、今季すでに何度もあるCBがサイドに釣り出されてあっさり失点みたいな、
同じようなミスを繰り返す。

黄金期みたいな日本代表級の選手が長年一緒にやって熟成されたコンビネーションを、
J2レベルの選手が集まっててここ数年選手も入れ替わってる今のチームでやってもダメだよ。
ましてや相手の戦術やスカウトはどんどん進化してるのに。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る