433268☆ああ■ 2021/03/24 11:23 (iPhone ios14.4)
川崎で良い縦パスが入る理由として重要なのは、1人2人なら平気で突破してしまう家長や三笘がサイドにいることだと思います
ついていかなきゃニアゾーンまで容易に切り込まれるから対応せざるを得ない
で、ついて行ったところでDF間の距離が空き、中にギャップが生まれてそこをズバンと通される
さらにチャレンジパスを選択できる理由としてトランジション時の高い位置での即時奪回の徹底が挙げられるでしょう
これにより失ったとしてもリスクが少ない状態を作り出せています
元々保持時が上手いチームでしたが、昨年あたりから明らかにトランジションが変わっていますね
止める蹴るの技術だけ見たら磐田の選手も負けてはいるもののそこまで大きな差があるとは思いません
しかしサイドで勝負できるアタッカーの質、トランジション時に即時奪還できる中盤の機動力と強度では大きな差があると思います
特にトランジションにおいて即時奪還をするならば遠藤は使えないので、大人しく奪われたら帰陣する2017のような戦い方が合ってるんじゃないかなと思います
それであればトランジションがあまり多いと1000本ダッシュ状態になるのでうまく様子を見ながら配給する必要があります
だからジュビロのサッカーには流れを読んで落ち着かせる10番、ゲームコントローラー、司令塔といった役割で遠藤が必要になってきてしまいます
その点でゲームのコンセプトとが川崎とは根本で違うと思ってます