437763☆ああ■ 2021/03/31 09:23 (iPhone ios14.4.2)
人に渡すものなので実際にどうなのか?ということ だけでなく相手に
・どう見られるか?
・どう受け取られるか?
・どう捉えられるか?
が大事です
発起人は3節水戸戦の勝利後には『政一監督のサッカーが古いとほざいてたやつはぐうの音も出ないだろうな』と言っています
それにもかかわらずそのあと5節山口戦の1試合負けただけで手のひらを返しています
繰り返しになりますが、私が社長の立場ならこのような人の意見は『参考にしてはいけない』と思います
解任署名の発信文の『近年は新潟正直あまり良い評判はありません』というのも根拠としてどうかと思います(評判で決めるの?)
また、発信文の中には後任希望は河合健太(※)とか書いてありますが、みんな本当にそれで良いんですか?と思います
※正しくは元愛媛の川井健太氏と思われる、他にも誤字や脱字が多数あり、それもきちんと準備したものなのかという疑念を受け取り手に与えます。特にこの署名の宛先はサポーターへのメッセージをとてもよく練っているのが窺える小野社長だから尚更です。
私は誰よりも鈴木政一体制(強化本部長含め)の終焉を願っています
だからこそこのような署名が相手にどのようなメッセージを与えるかということが気になります
署名は個々人が自由にすれば良いと思いますが、『鈴木政一解任』という言葉に飛び付く前に『誰に、何を伝えたいのか?その手法として適切か?』を各々が考えてくれればそれで良いです