438067☆せい。◆mne5YbhCw. 2021/04/02 08:13 (iPhone ios14.4)
男性
理想と現実。

このところ、フロント、監督、スタッフへの解任要求、変更などの意見が多々見受けられます。
…私自身も、数年前からずっと同じ様に思い続けていますが…

まず一つ言えることは
"プロスポーツチーム" だという事の意味と実状を大まかでも、知ることが必要かも知れません。

アマチュアスポーツも同様、まず立ちはだかる壁。チーム存続の為の 
"資金繰り" です。

アマ、プロ共にチーム経営で基盤となる収入源の大半は "スポンサー" による支援金によりクラブは成り立っています。
スポンサー無しでは、クラブの存続はあり得ないと言っても過言ではないです。

皆さんご存知の通りジュビロの場合、前身の"ヤマハ発動機サッカー部" からの"ジュビロ磐田"と移行する形でプロクラブチームへと転身しましたよね。

そして、ジュビロはチーム経営基盤をヤマハ発動機にほぼ頼る形で今に至ります。

これは、ジュビロ側が手順を踏み、ヤマハ発動機側の経営権にまつわる権利を"買い取る"ことがない限り経営基盤が他者に移行することは事実上あり得ません。

ジュビロ磐田というプロサッカーチームをサッカーチーム、選手やレジェンドOB達などの看板の部分だけで判断するのでは、全体を見ていないという事になります。

身内人事がチーム状態に直結しているという判断は間違いないと私も思います。

しかし、この"人事"も現場主義ではなくちゃんと社長始め取締役達と現場スタッフ達が膝を交えて決められた事なのです。
その場では、絶対的に"経営"="お金"の話が何よりも優先的に話されているはずです。

お金がないと何もできない。
何か腑に落ちない気もしますが、事実です。

今のジュビロを"お金"にするにはレジェンドOB達を看板にするのが手っ取り早いし、ジュビロサポを誘導する最適解だと経営陣は考えるでしょう。

お金になっているうちは、ヤマ発側は手放しません。

要するに、クラブが最悪の状態になるまで母体のヤマ発始めとするスポンサー達は離れないという答えです。

そして、現状のチーム構成もあと数年はたいして変わりばえすることはないでしょう…

どこかに楽天の会長さんみたいな人がジュビロを買い上げてくれんかなぁ…

じゃないと、変わらんよきっと…

毎度、乱文、長文失礼。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る