450995☆J.BOY 2021/04/26 17:53 (iPhone ios14.4)
あおさん
待ってないかも知れませんがお待たせしました😊
あくまで個人的な意見です。
5歳からサッカーを始めたとして、1985年生まれの人は1990年頃から。2000年生まれの人は2005頃からになるわけですが。
Jリーグ発足も理由の一つ、海外進出も理由の一つ、指導者のレベルアップも理由の一つ。
全てのカテゴリに於いて日本サッカーは劇的に進化してきました。
私も関わらせていただきましたが、少年サッカーだけを切り取ってもホントに変わりました。
サッカーに集中出来る環境と専門で指導してくれる方が増えました。
故に、5歳から18歳までの吸収出来る時期に頭と身体に叩き込むレベルと量が変わったという事です。
陸や海音を、と言うのはまさにもう一定のレベルにはあって、今、実践で経験を積ませて行けば本人の為になり、それがチームの宝になるからです。
政さんの目に健太郎が上に見えるのならば、それは錯覚です。8分の力で怪我を考慮してやってるトレーニングではベテランが頼もしく見える。
でも100の力で向かって来る敵を相手にした時には衰えが出ます。顔が通用しなくなる。
私は次節からすぐにスタメンを陸、海音、中川、雄斗の4人で回すべきだと思います。
3バックなら、そのうち1人を外してベンチにはパワープレイ要員で健太郎か大武を入れたら良いと考えます。
世代交代を上手く出来ない大体の要因は、情や記憶です。ソコを冷酷なまでにチームの勝利を優先出来ないのが今の監督だと感じます。
今のままでチームも選手も崩壊してしまいそうで。
長文すみません。