471765☆せい。◆mne5YbhCw. 2021/06/19 07:38 (iPhone ios14.6)
男性
"王国静岡"
この定義付けは、昭和に幅を利かせた現代で言う、ジュニア〜ユースの育成世代がタイトルを総ナメした時代があったからだろう。
そして、当時そこから育った選手たちがJリーグ創設時にタイミングよくハマり、ジュビロの黄金期に大きくリンクしていった。
お隣の清水も同様で、当時はまだタイトルを奪う可能性のあるチーム力はあったし、実際いくつかのタイトルは手にしていた。
…しかし、両チームとも以降は確実に下降線を描いたまま現代に至る…
個人的見解だが、育成世代が持つ意味はかなり重要で、その後のチーム力に強く影響するという事。
確かに静岡県はサッカーにおいての造詣は深い。
しかし、内情は複雑過ぎの重層構造で強い様で実はかなり脆い。
この中途半端な地域柄で清水、磐田、沼津、藤枝と核が多すぎると感じる。
もう手遅れ感は否めないが、もう少し“王国“ なりの一体感を持った体制を整えていかないと、育成世代から他都道府県から借りた選手たちの、名前貸しのハリボテ看板に成り果ててしまうだろう…