500777☆セグンドケイの召使い 2021/09/04 14:16 (iPhone ios11.4.1)
磐田というクラブは黄金期以降、管理型の指導をする監督をしっかりとクラブ規模で支援せず、直ぐに身内出身の「磐田らしいサッカー」を標榜する、よく言えば選手がやりやすいようにする、悪く言えば選手任せサッカーの監督を登用してきました。

名波や政一はその最たる例でしょう。

スタメン全員が代表でレギュラーでもおかしくなかった黄金期や、J1リーグからの降格クラブがなく、札束で殴り合える今季のJ2ならメンバー固定、固定メンバー間での阿吽の呼吸サッカーでも一定の結果は出せるでしょう。

しかし森保監督のサッカーが頭打ちのように政一サッカーも既に頭打ち状態で、伊藤洋輝がいた頃の連勝貯金をシーズン終了まで持続させられるか?非常に微妙なところにきています。

去年あれだけ完敗した徳島が現状J1であれだけ苦労しているところを見ると、仮に昇格出来ても鈴木政一監督の戦術的引き出しの少なさ、チーム全体の底上げが出来ない選手起用、チーム作りでは確実に持って2年ぐらいで再降格は免れないでしょう。

J1では札束で殴り合えない磐田が、ここまでスタメン選手のパーソナリティに頼った戦術のサッカーをしている現状に数年後の明るい未来は何一つ見出せないというのが私の見解です。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る