507592☆セグンドデザイナーおKay部 2021/09/21 09:11 (iPhone ios11.4.1)
外国籍選手の有効活用
今季、ずっと固定メンツでやってて伊藤洋輝が抜けた左CBにノリミチが入った途端に昌也との連携云々もあり、失点がかさみ始めた。
つまりは、スタメンの阿吽の呼吸や選手の個人の能力でやってた以外の何物でもない最たる例だったと思う。
であるからして当然、言葉の壁や、日本のJリーグのサッカー、審判の質等々、慣れていない新加入の外国籍選手は外国人指揮官でもなければ、選手同士の密なコミュニケーション(日本語が必須になるような)が必要な政一サッカーに、馴染むってのは並大抵の事ではないと容易に推測出来る。
ルキアンの今季の活躍はルキアン自体が日本3年目で日本の水に慣れた面も多分にあるかと。
とにかく、分かってる奴にしか分からない的な政一サッカーはチーム全体のブラッシュアップや底上げとは対極の無縁のサッカーだから新加入選手、経験の乏しい若手、日本に慣れてない外国籍選手はなかなか活躍しづらいでしょうね。