509366☆ken 2021/09/30 14:44 (Chrome)
「素人が今年のジュビロの財務諸表をざっくり見たらかなりやばい感じがした」
簿記1級持ちの会計素人のコンサルですけど、今のジュビロ磐田の経営状況は「倒産寸前の中小企業」です。
一般的な意味での「中小企業」は売上高平均は4〜5億円程度なので、それに比べれば28億円という数字は大きいのですが、
例えば東証2部上場企業でみれば、売上高最下位クラスという規模の会社です。
東証3部なるものがあれば中位くらいでしょうか。
かつ、ROS・ROI・ROE・ROAといった指標となる数字も全てマイナス。
中でもROEを計算してみたところ-300%前後というありえない数字を叩き出しており、
日本の上場企業平均が10%ということを思えば、とんでもない経営効率の悪さであることがわかります。
#「外国人助っ人でハズレをひき過ぎ」なのもコスパ悪化に拍車をかけてます。
もう一点気になるのは流動負債(会社の負債のうち1年以内に支払いの期限が到来する債務)が10億円以上あること。
固定負債ならまだしも流動負債がこれだけあるってことは会社の資金繰りが火の車であるといってるようなもの。
自分が銀行の貸付担当なら、この会社には融資しません、危なすぎます。
これら数字の悪化はコロナ禍以前の2019年から兆候があり、「ジュビロ磐田の弱体化」が経営悪化を招いているといえます。
まぁようは「フロントが無能」と断じてしまっていいのだけど、実際スカウティングと経営の両立は難しいなと思います。
私のような外部コンサルを入れていちいち数値化すれば多少は改善するだろうけど、やっぱり「若手選手の育成」かな、最優先すべきなのは。
今年何が何でもJ1昇格を果たさないと親会社の血液(現金)を吸って生きながらえるだけのゾンビ会社となってしまいます。
なので、とにかくJ1昇格を果たしましょう。
そうすれば自立への一歩が踏み出せます。