512493☆セグンドデザイナーおKay部 2021/10/12 10:18 (iPhone ios11.4.1)
GKなんかはJ1だと、今みたいにボールを保持して押し込む時間が長いわけではない。

そうなるとクロスやハイボールに晒されて押し込まれる時間は必然的に長くなる。

ゴールエリア付近のクロスでさえ出ない、もしくは躊躇するような高さに不安のある三浦だとキャッチやパンチングでプレーを切れず、波状攻撃を受け続ける事になる。

ヤットさんも今は絶対的レギュラーだが、J1では相手にボールを握られる時間が長くなる時、どうしても守備の強度やボールを刈り取る力は看過出来なくなるはず。

大森は確かに、守備に難はあるが、直近のここ数年でJ1でアタッカーとして存在感を出していたのは、山田でも金子でも大津でもなく間違いなく大森だと個人的には思う。

今レギュラーの選手がJ1でそのまま今のプレーレベルを維持できるとは思えないし、逆にやり方次第では、今ベンチの選手のほうがJ1では活躍出来るかもしれない。

基本的にこのクラブは森下続投、名波続投で降格したように、変える、変わる事を物凄く避けてきて結果、裏目裏目に出てきたが、しっかりしたビジョンをもち、この2021年のサッカーは今年のJ2を昇格することだけを念頭に置いたサッカーだったとして、現実的にJ1で残留出来るサッカーを志向する現場体制に変えて欲しいとは個人的に思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る