512615☆ああ 2021/10/14 09:15 (SO-52A)
フベロの選手起用は謎だけど、戦術では立派な意図があったし、勝ててなかった要因もインタビューで言ってたよ。少なくともコロナで試合が中断される前の山形戦は明らかに強い状態だった、航基も絶好調、点も量産出来るだろうって感じの内容だったよ。でもコロナで中断して、交代人数が5人に増えたのは真面目にフベロ戦術にとって大打撃だった。フベロの戦術はサイドチェンジを多くして相手がバテるのを待つ戦術、でバテたらサイドから仕掛けてクロスで高身長FWがズドン、明確な戦術ではあった、でもこれは交代人数が増えたせいで相手がバテる事が少なくなり、元々ドリブラーって呼べるサイドでは無かったから仕掛けれずクロスもあげれなかった。
クロスって部分を見ればミヤ渚で全然良いし、2人は足が遅いけど対人能力は高いわけで、ビルドアップやオーバーラップで見れば藤田も悪いわけでは無かったように見えた(八田の起用はカミンの後変に活躍しちゃったからだろう)
でも「5人交代制」のせいで相手がバテないしドリブラーが多いJ2では上手くハマらなかった。
バックパス多かったのはドリブラーが大森以外居なかったってのもそうだし、力也がサイドチェンジしか出来なかった(消極的すぎた)のが原因でしょ。
あ、別にフベロが良かったって言ってる訳では無く、明確な戦術や意図はあったよって事が言いたいだけです