533271☆くろ 2021/12/11 10:08 (SO-52B)
お金がなさすぎては言い方が悪かったと思います
鳥栖のようなかたちは素晴らしいと思ってますし、1つのモデルケースだとは思ってます
ただ、やっぱりトーレスやクエンカなど大物路線での失敗での債務超過からお金の使い道を絞ったこと、結果として、大物選手やその時と主力選手を手放さざるをえず、若手主体となったことを否定することもできないわけで
俺もどっちが優れてるとか比較したいわけではなく、それぞれのクラブの規模や考え方、事情でそれぞれのやり方でいいんじゃないかと
その中でシャーレを掴むと言う点にフォーカスして考えると、鳥栖のようなクラブがシャーレを掴むには、今の好循環を何年も続けていき、主力を手放さなくていいようになり若手を育てつつ足りない部分に補強も出来るようにならないといけないので、それよりもジュビロの方針の方がいいのかと
今のジュビロは好循環の始まりという感じがするのでこの流れをこのストーブリーグでしっかりと波に乗せて来シーズンに繋げていってもらいたいという願望です
鳥栖やジュビロに限らず、どんなチームにでも悪いシーズン、悪い循環というのは必ずやってくるものなので、今までのジュビロのようにそのシーズンに降格することなく、ギリギリでもJ1に残ることが大切だと思うので、若手中心よりバランスのいい構成の方が踏ん張れる可能性が高いんじゃないかという期待を込めて、このストーブリーグがいい方向に進んで、来シーズンもいい流れが続き、近い将来にJ1のシャーレを掲げられたらという希望と期待と願望を込めた思いを書き込んだつもりです