539981☆ああ 2021/12/28 20:54 (iPhone ios15.1.1)
川崎の和式は19年までで20年以降はマリノスの影響も強くてポジショナル要素高い4-3-3からトランジションの鬼のようなサッカーで席巻しました。
かつてボランチを軸に細かいパスでのんびりゲームを組み立てていたサッカーとは完全に決別した感じかな。鬼木さんはそういう進化を厭わないところがすごいですね。

まあマリノスがシティと提携し俊輔を切ったあたりからJリーグの欧州化は進行しているので、一概に和式洋式と分類するのも乱暴だけど、ジュビロとしても2021年型の「ジュビロらしいサッカー」ではJ1で苦戦必至と見て伊藤監督を招聘したとすれば、サポも少し見方を変えていかないといけないかなと思います。
そこでヤットさんみたいな存在をどう組み込むのかも伊藤さんの腕の見せ所だと思うし、逆に力也とかはものすごく使い勝手のいい選手なんじゃないかと思いますね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る