543059☆ああ 2022/01/09 16:11 (iPhone ios15.2)
>12:01
サッカーに和式洋式って分けたがる人多いですね。特にフベロさんを信頼してたサポさんは特に。選手の質が足りなかったですし、攻撃はほぼモリモリの個人技と洋輝選手のサイドチェンジで個人的にはあまり怖さはないように感じました。構想外の選手をユースと練習させてたみたいなのでマネジメント面に問題があったのかもしれませんね…
J1の試合を見てると、川崎はポジショナルプレーのようで家長がフリーダムに動き過ぎていて距離感も近いし、マリノスも幅とる人いませんけど‼︎みたいな現象はしょっちゅうです(笑)
色々言いたい人はシティみたいな完璧なサッカーを望んでるんだろうけど、まず選手全員のサッカーIQと足元の技術の高さ、特にGKとCBの足元は相当うまくないと厳しい!!
確かに磐田はサイドに人数をかけ過ぎだったのでそこは修正すべぎだと思いますが、J1で選手の距離が離れすぎたパス交換してミスしたら一気にカウンターに繋がるので適切な距離が必要でしょうね。
日本人の特徴として、選手が立ち位置や規律に捉われすぎて、選手の良さが消えたり臨機応変な対応が出来なくなったりするので、伊藤監督には難しいながらも選手が楽しんで取り組めるようなサッカーをしてほしいなと思います。DAZNの横浜FCや清水のドキュメントを見てるとJ1は厳しいなと改めて感じたので…