55432☆せい。 2015/05/03 22:38 (iPhone ios8.3)
3バック論補足。
現状のSB駒野、櫻内が攻撃的な面で効果が薄いと見受けられる。(特に駒野)
そこで、強力な攻撃陣をみればSBの積極的攻撃参加は控えても良いのでは?という所からの発想。
そして、自陣の深いサイドエリアまで侵略されることも少ないはず。
相手チームからの攻撃は一つ手を省略した、ロング、アーリーの放り込みのこぼれなどセカンドを執拗に狙われている。
ならば3バックにしてSBの攻撃参加は意識的に減らし、センターに絞る様なポジショニングにして守備意識に重点を置く。
3バック=攻撃的なイメージはあるがそれとは少し違う解釈。
フォーメーションで例えれば3-1-2-3-1みたいな感じです。
後ろの3-1で堅固な守備意識、真ん中の2がファーストディフェンス、ビルドアップ、前の3-1で攻撃意識を重視。
上記プラス先程の藤田のアンカー論。
見方によれば古いやり方かも知れないが、トレンドや主流に合わせる必要も無いと思うけどね〜。
どうでしょう?