55445☆せい。 2015/05/03 23:33 (iPhone ios8.3)
3バック論補足*
確かに3バックはフリーになるスペースが心配されるがボールは一つだし、J2というステージでやる為の考えなんだけどね〜。
先に申し上げるが、”3バック=3CB”ということではないということ。
ボールがある位置に合わせ、DFラインの調整することはどのシステムでもセオリーだが藤田をアンカーに置くことで現状目立つフリーなスペース、相手選手をケアし、逆サイドのケアはボランチの1人がする。
全員攻撃、全員守備なのは間違いないがJ2の特性上、定番化するSBの攻撃参加、FWのディフェンスラインまでの守備、追い込みをDF、FWそれぞれエリア限定、縮小していいのでは?という考えなのだが。
もっと単純に言えば、一昔前の”リベロ”を藤田にしてもらうということ。
藤田はライン統制出来るタイプには思えないからなんだけどね。
やはりDFは組織的な部分、セオリーの重視の部分は重要ですから。
藤田がセンターラインに入っていることで統制出来ていない部分があるのは事実。
それを解決する為の3バック論です。