55476☆きゃむじ 2015/05/04 12:26 (SO-04E)
長いので不快な方は無視をお願いします
ジュビロの今のスタイルは、

攻撃はSBを高く上げサイドの起点にすることで中盤の人数を増やしボール回しで優位に立つのが大きな特徴の1つ。
千葉戦のジェイの得点なんか駒野が高い位置でボール回しに参加し松浦の良い場所で前向く形を作った。

守備は前後左右をコンパクトに密集させることで敵にスペースを無くしボールを奪う。また密集しているからセカンドボールも多く拾える。

基本的にどの試合もこれがやりたい。

しかし札幌戦は全くできなかった。中盤のパス回しでは稲本などに潰され、奪われたボールを簡単に長く蹴られるため縦に間延びしてしまった。縦に間延びしたためセカンドボールは拾いにくい。中村も孤立しキープは難しい。
ボールが弾まない止まる中で難しかったがSB上げて人数かけてパス回ししてるので効果的ないなしはがしサイドチェンジをしないといけなかった。

次にずっと上手く行かない中での修正できないとこに問題あった。
縦に間延びするなら一回FWを下げてから全体でプレスする。祐希、中村などがわざとサイドに張り起点になってパス回しする。
中で修正してペース握るのが一番だがこれができないなら、間延びを受け入れて最終ライン中央を厚くする3バックやロングボール蹴って前でキープさせる2トップなど変化をしても良かった。

攻撃は中盤支配し守備コンパクト、このサッカーが常にできるよう磨く必要もあるが上手く行かないときの修正や奥の手も必要だと思った。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る