566697☆ああ 2022/03/31 00:44 (iPhone ios15.3.1)
シンプルにシステムや戦術の違いもあると思いますけどね。

横浜FCさんは、ミシャ式のオープンな戦術でスペースがあって、ワントップに外国人助っ人がいてシャドーにいることが大きいのでは。で、ジュビロで言うヤットさん役のパサーもいる。役割がしっかりあるからやりやすいのかも。

ジュビロは今年からは伊藤監督になり言語化した戦術を共有するようになったけど、フベロ期を除けば、選手の個人能力頼みであるが故にサッカーIQが高いベテランじゃないと成立しなかった。

航基が今年、伊藤監督の指導を受けてたらどうなったか?と想像したくなりますが、監督やチームメイトとの巡り合わせも、選手が輝くために必要なピースでしょう。絶対的な正解もない。

そしてジュビロは伊藤監督の指導で、再生したり輝き始める選手が沢山出てくるはずだと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る