577264☆ささ 2022/04/10 20:59 (iPhone ios15.3.1)
30歳
現地組
今節までの伊藤監督を観ていると、選手に合った戦術を練っていくというよりも自分のやり方に選手を合わせていく監督と感じます。
戦術の引き出しはあまり多くなく、今後どう料理するかわかりませんが、今のジュビロの選手層とは正直マッチしてません。
どちらかと言うと、リアリストというよりも理想主義なんですかね。理想を掲げるのは大切なことですが、その理想を今日みたいな試合でも全く発揮できてない(チャレンジしていたようにも思えない)のを観ると正直不安になりますね。
やりたいサッカーは面白いですが、具現化されなければ、申し訳ないですが絵に描いた餅です。
試合内容で言うと、どの試合も昨シーズンに比べて1トップ、2シャドーの位置が離れすぎてそれぞれが孤立している印象。セカンドボールも高い位置で回収できない。おそらく昨年に比べ2シャドーがワイドに広がる指示を受けてると思うのですが効果ゼロ。ジュビロのDF、MFは運動量が少なくオーバーラップや、5レーンのインレーンに位置取れないのでやめた方がいい気がします。
もしそれやるなら、力也とか昌也、鹿沼とかをボランチに置かないと、キツイです。
また、1トップがルキアンであれば、このフォーメーションも生きたかもしれませんが、今のFWの能力を考えるとキープが全くできないので、2トップにした方がいいですね。
このままだと降格も考えられます。