57790☆寧丸◆rWPt3WxNHQ 2015/05/26 12:46 (KYY21)
ボランチが最終ラインに吸収される形が必ずしも良いというわけじゃないしね。
それを悪手とも言われるし。
連続した攻守の切り替えの中でボランチとCBの間に出来るギャップを使わせないというのがジュビロのサッカーには大事だし、ボランチ2枚同時に抜かされちゃうとピンチになるリスクを背負っているのは名波は理解した上でやっているよ。
森下が監督してた時に小林がよく下がってきてたけど結果前に繋がらない縦パスが入らないというのも踏まえてだと自分は思うし、どちらも一長一短。
柳下の時は左の那須を残す形でやってたが柳下自身それを質を落としたサッカーをしているというニュアンスのこと言ってたしね。
そのあたり相手に合わせながら選手に考えさせてやることもできるけどそれはリアクションサッカーとなるから名波は絶対にやらないだろうね。
強いチームってのはボランチの後ろをつかれたらガツンととめてくる。
このあたりはどれが最善かってのは難しいところだね。
選手の能力に依存する部分も確かにあるね。
ただ、試行錯誤して前進しようと頑張っていると思う。
ラインが下がってもコンパクトさを維持するようにとかそういうチームとして成熟させなきゃいけない部分伸びしろも多いんじゃないかな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る