585349☆ああ 2022/04/25 00:36 (SO-04J)
>>585347
多分その発想が間違ってるんじゃない??
大井とか康裕とベテランの領域に入ってきて、持ち味を出すというよりミスが多くチームの足を引っ張ってるような印象が、ここ数年あったのに、切らないことで、その枠に入ってくる選手に成長をもたらさないとか悪循環だから、補強しなきゃいけない状況になるわけです。
八田もそうだけど、ベテランで試合のパブリックはここ数年かなり厳しいならば、若手のキーパー取っておけば年俸も浮くし、もしかしたら今頃頼りになるキーパーが育っているかもしれないわけで。
力也も若手の領域を抜けて、なかなか自分を出せず苦しんでると康裕のような形になるし、そうなると藤原も育たず。
誰を補強するかよりも、誰を切るのか。
この視点がうちの強化部には足りない。
足し算足し算では予算も足りません。
神戸のように無限にいけるなら、足し算足し算でもいいかもしれないけど、メンバーは凄く魅力的だけど、リーグ苦戦してるように、浦和みたいに切るところは切らないと駄目。
補強は切るところから始まります