590660☆ああ 2022/05/03 18:19 (SO-52A)
>>590614
まともに攻めれてないって言うけど福岡戦はそもそも後ろにリカが居なかっただろノリや森岡じゃ足元不安過ぎてビルドアップ狙われるから前に出れなかったのもそうだしクラークスが居たからだろ、あの試合そもそも攻撃の軸が今以上に見えてなかったのも攻めれなかった理由だわ
それに比べてリカが入っても左サイドからの失点増えてる理由は何?攻撃的出れなかった昌也に変えて守備的な大貴入れたんだったら左サイド崩される確率減るはずでしょ?増える一方だけど?
全体的に後ろが重いんだよ、で尚且つ中途半端なポジショニングを大貴するから裏蹴られてそれのカバーでリカ吊り出されてクロス→失点してんの見ててわからん?
CBがインターセプト出来ないのはWBのラインが中途半端で前に出ずらいからでしょ?
昌也ならゴール前に顔も出すし、大貴よりクロス上手いからWBとして起用するなら昌也>大貴なのわからん?
それと左サイドのビルドアップの時頻繁に大森降りてきてるの見てればわかるよね?それは大貴の判断が遅くてビルドアップが上手くいかないからそれを打開するために降りてきてる訳で、大森が降りてきたら健勇孤立するでしょ?そしたらせっかく健勇にボール入っても大森がカバーに間に合わないからロストする訳で、前線の機能不全を起こす、だけど右サイドがあんだけ警戒されるぐらいにマークされる理由は雄斗がいるからであって、左サイドの時は警戒そこまでされてないのは大貴に攻撃力が無いのがバレてるからなの、右サイドは雄斗の個があるからまだ何とかなってるけどさすがの雄斗も4人からマークされちゃ動けるわけないわけで、その雄斗の負担を増やしてる原因になってるのが逆サイドの大貴なんだよ
はっきり言うけどこんだけしっかりと言語化出来るほど全体の動きやポジショニングの位置のバランスが悪い理由が大貴にあるんだよ
時よりいいプレーを見せる時があるから良いよねじゃなくて30歳のベテランの域に踏み入れてんだから常に安定したプレーを出来ないなら昌也や清田に変われって言いたいわ