600559☆ああ 2022/05/15 14:39 (iOS15.4.1)
鹿沼は足元やパスセンスで他のボランチ候補に比べるとまだ少し物足りないところがあったから、シーズン当初は繋いでいくサッカーを志向した伊藤監督の中でも序列が低かったと思われます。
しかしビルドアップはおろか失点がかさんで伊藤監督もついに戦い方を変える決断をしたということですね。
決勝点は嬉しい誤算だったと思いますが、実際ビルドアップの部分では鹿沼が今ひとつだったのは事実で、それも織り込み済みだったでしょう。
それを補って余りある運動量で、穴という穴を塞ぎまくったこと、そしてチーム全体としてロングボールを多用してラッソに当ててフォローする、リスクを抑えた戦い方が徹底されていました。
まあ現実路線、守備的サッカーと言われても仕方ないですが、やりたいサッカーをやるためには結果と自信が必要なので、今はこれでいいと思います。
鹿沼がいたことで遠藤もやりやすそうでした。
あとは健勇の特殊なタスクを仕込んできたのも伊藤さんらしい。少なくとも意図してシステム、戦術、選手起用をしっかり仕込んでくる伊藤さんはやはりいい監督だなと思います。