615462☆ああ 2022/05/31 06:43 (Safari)
(株)ジュビロの役員構成を見ると親会社のヤマハ発動機の他地元企業、磐田市の副市長まで入っています。
 企業として、今の現状をどう見ているのか、取締役会で何を話しているのか、非常勤ばかりでおざなりの役員なのか。
 ジュビロ磐田は、地域の活性化のため、市民が輝ける明日を歩むための一つの拠り所、子どもたちの憧れ等々
 最早一企業のものではなく,社会の公器,街の重要な資産です。
 人口減少社会の今の世の中で,街の活性化、魅力ある街づくりは喫緊の課題です。
 チームと市民、街が一体となって特色のある街づくりを行う。
 それこそJリーグのホームタウン構想なのでは。
 お金を使ってチームを強くしろと言っているのではなく、お金の使い方の問題、サポーターとのコミュニケションの問題、
 社会の公器としてチームを捉えているかの問題。
 一定の予算の中でチーム運営を行うのは当然こと。ある意味人財の確保,育成は予算の大半を占めるのだから
 それに失敗したら,責任を取るのは当然。少なくとも組織を見直すことが必要。
 どういう組織体系になっているのかわからないが、GM職をつくり、役員にさせるべき。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る